最近はコロナの影響で会社の収益も悪化し、社会の雰囲気もピリついています。
こういった収益が悪化する局面になると、今後の市場分析や改善策、行動策の進捗報告を毎日するなど今までなかった仕事が増えます。
例に漏れず僕も残業が増え、最近は22時まで仕事をして翌朝7時に会社へ向かう生活を続けています。
そこで気づいたことは、「人は忙しいと何も出来ない」という当たり前だけど意外とみんなが当然のように受け入れていることでした。
仕事が忙しくてつい同僚にも冷たい態度をとってしまい、あとで後悔することも最近は多くなっています。
心を亡くすと書いて「忙しい」という漢字が出来ているとは良くいったものだなと感心しながらも、実感として本当にその通りだと感じます。
忙しくて時間がないということは、人生の大損害になるので今回はその理由について書いていきます。
時間がないとチャンスを逃す
「自分の人生を変えたい」
「そんなチャンスはいつ来るんだろう?」
実はそのチャンスは、もうとっくに来ていたかも知れません。
あなたが忙しいといっている時に、チャンスは隣にいました。
ただ忙しいのでチャンスに気づけず、チャンスの方も忙しそうだからとあなたに声をかけずに立ち去ってしまったのです。
チャンスはまたすぐ近くに来てくれています。
けど忙しい人には、そのことに気づくことが出来ません。
時間はどんな人に集まるか?
もし時間に人格があったら、どのような人と仲良くしたいと思いますか?
当然、自分のことを大切に思ってくれる人と仲良くしたいと思うはずです。
僕だっていつも不機嫌な人や、忙しい人や、無駄遣いする人や、一緒にいてスマホばかり見ている人とは仲良くしたいと思いません。
自分のことを大切にしてくれず、雑に扱われたら、誰でも一緒にいたいとは思いませんよね。
ただ時間に対しては、雑に扱う人がすごく多いと思います。
本当は一番大切な友人であり、パートナーなのに、いつまでも居ていくれて当然のような態度で接します。
自分の時間を軽く考える人は、他人の時間も軽く考えます。
そういう人はよく遅刻をしたりします。
他人の時間を奪っている認識がなく、相手のことを軽く見ているから遅れても特に問題はないと思っています。
そんな人たちと一緒に仕事をしていけば、当然あなたの時間は奪われ続けるので、忙しい負のループから抜け出せない人生になるでしょう。
時間の価値を軽く見ないで、なによりも大切に思っている人が、時間に愛されて結果的に成功して行く。
とても概念的な話ですが、実際、世界はそのように出来ていると思います。
自分を雑に扱う人とは仲良くしたくないですよね。
忙しくて時間がないは思い込み
まず結論としては、
忙しい=思い込み
ということです。
「仕事が多くて大変な状況な人」
「責任ある立場だから自分が仕事をやらなければいけない人」
「本当に自分だけは、周囲の人より忙しい」
「仕事が終わらず、増えていく一方で忙しい」
こういった人たちがいて、こういった考えで頭の中がいっぱいになって、思考停止になるのはすごくわかります。
実際、僕も仕事が忙しいと感じているときは、会社の仕事以外は何も出来ていません。
仕事から帰ってきて、最低限ご飯を食べて、シャワーを浴びて、歯を磨いて、寝る。
起きて仕事に向かう準備をする。
仕事をする。
このサイクルの繰り返し。
思考停止したまま忙しさに身を任せていくと、自分の時間を生きられなくなります。
それは他人の利益や都合のために、自分の人生を差し出す行為です。
良くないと思っていても、忙しいときは冷静にものを考えられません。
改善策を考える時間がないので、忙しさが続く負のループになります。
ただその忙しいのは、自分がただ思い込んでいるだけではないかな?
と一度考えてもらいたいです。
- 日常の無駄に時間を使っている場面はないか?
- 仕事の時間を短くすることは出来ないか?
- そもそも自分は効率良く時間を使えているのか?
一度俯瞰して自分の時間の使い方を見直してみます。
すると思っているより仕事時間は長くなかったり、スマホをいじっている時間が長かったり、無駄なことに時間を使っていることに気づきます。
関連記事:通勤の無駄から解放されて気づいたこと5選【自分の時間単価を知る】
いちど他人の目線から自分自身を見てみましょう。
時間がないと人生のすべてと言えるものから遠ざかる
- お金
- 健康
- 家族
- 余暇
- 仕事
この5つは、人生でどれも大切なものだと思います。
なによりも大切にしたいものなのに、忙しく時間がないと、どれも大切にすることが出来ません。
・お金は、時間があって、お金の稼ぎ方を考えられる人のところに集まります。
・健康は、時間があって、しっかり睡眠をとり運動や食事に気をつけられる人が手に入れられます。
・家族は、時間があって、家族との時間を確保できる人が満足いく関係を築けます。
・余暇は、時間があって、人の都合に振り回されない人が手に出来ます。
・仕事は、時間があって、改善策を考えられる人が成功していきます。
そして時間がない人は、この逆の状態へどんどん進んで行くことになります。
大切なものを大切にできない人生なんて嫌ですよね。
何が一番大切かを一度考えてみる
多くの人が「お金持ちになりたい」と望んでいます。
そしてその理由の多くは、「自由に暮らしたいから」だと思います。
「自由に暮らしたいから目の前の仕事を頑張る。」
これはその通りです。
ただ今の目の前の仕事をすることで、「本当に自由に近づいているか」を確認する必要があります。
人は気づかないうちに周りに影響を受けて流されていきます。
もしかしたら、他人にとって都合が良いことだけをこなしている毎日になっていないか一度俯瞰して考えてみましょう。
そして自分が一番大切にしたいのは何なのかを考えてみれば、時間の大切さが見えてくると思います。
ゆっくり休憩しながら考えてみましょう。
まとめ:まずは毎日忙しい状況から抜け出しましょう
まとまった時間を取らなければ、人生を変えることは出来ません。
忙しい時間の合間をぬって…くらいでは、大した時間は確保できないです。
まずは毎日忙しい状況から抜け出しましょう。
そのために日々の無駄な時間はなくすべきです。
関連記事:【人生は短い】人生の時間|700,800時間をどう使うか?
人は無意識に時間を使っていると、人生の時間は足りなくなります。
- 移動時間
- テレビ
- スマホ
- 家事
- 残業
こういったところの時間の使い方を見直して、暇な時間を作りましょう!
チャンスは暇な人間のところにしか来ません。
そしてチャンスは、忙しい人には気づくことが出来ません。
このことは是非覚えておいて頂きたいと思います!